コメント
ポカン(/・ω・)/
難しかった(>_<)
No title
パープルフリンジは初めて知りました(-_-;)
ずっと悩んでいましたが、
原因はシャープネスですね。
勉強になりました。
ずっと悩んでいましたが、
原因はシャープネスですね。
勉強になりました。
パープルフリンジはそういうことなのかあ^^;
レイヤーを重ねるというのも、シンプルながら繊細で難しそう。
レイヤーを重ねるというのも、シンプルながら繊細で難しそう。
No title
スクリーンとオーバーレイを組み合わせるのかぁ。
今度,ラブホ撮りの作品で試してみます。
今度,ラブホ撮りの作品で試してみます。
んん~(笑)
これはナカナカ難しそう^^;
時間ある時にゆっくり読ませて下さい^0^/
時間ある時にゆっくり読ませて下さい^0^/
コメ、感謝です♪
ひで さんへ♪
レイヤーを使ったぼかし方ですね!
今度、この辺りを詳しく説明しますね~
レイヤーを使ったぼかし方ですね!
今度、この辺りを詳しく説明しますね~
コメ、感謝です♪
KAZU さんへ♪
個人的な見解ですが・・・
編集する時にシャープを掛けすぎると際だってくる。
というのが正確な表現でしょうか?(^^;;
ただパープルフリンジは、デジタルで撮る以上、
様々な原因が考えられるようですね。
レンズだったり、撮影環境だったり・・・。
誤解を受ける表現ですみません。。。
個人的な見解ですが・・・
編集する時にシャープを掛けすぎると際だってくる。
というのが正確な表現でしょうか?(^^;;
ただパープルフリンジは、デジタルで撮る以上、
様々な原因が考えられるようですね。
レンズだったり、撮影環境だったり・・・。
誤解を受ける表現ですみません。。。
コメ、感謝です♪
ゆか さんへ♪
パープルフリンジは、他にも様々な原因があるようです。
ただシャープ編集で際だってくる!というのが正確な表現のようです。
レイヤーは、慣れるとロゴいれなんかも楽になりますよ♪
パープルフリンジは、他にも様々な原因があるようです。
ただシャープ編集で際だってくる!というのが正確な表現のようです。
レイヤーは、慣れるとロゴいれなんかも楽になりますよ♪
コメ、感謝です♪
sienna さんへ♪
原画の上に重ねて、不透明度を調整する。
というのが正確な作業です。
色々と試してみてくださいね♪
原画の上に重ねて、不透明度を調整する。
というのが正確な作業です。
色々と試してみてくださいね♪
コメ、感謝です♪
Nomad さんへ♪
酔っ払いの戯言だ!と、笑いながら読んでくださいね(笑)
酔っ払いの戯言だ!と、笑いながら読んでくださいね(笑)